據(jù)說世界上有300萬外國人在學(xué)習(xí)日語,。日語有平假名,、漢字、片假名三種文字,,因?yàn)槲覀兪褂脻h字,,所以在文字方面對于我們來說并不是很難,但是對于一些使用歐洲語言體系的外國人來說,,漢字就是一道難關(guān)了,。那么具體是哪些方面比較難呢?今天就來一起看一看對于正在學(xué)日語的外國人(,、韓國等亞洲國家除外)來說,,“日語難”的七大理由吧,也許會(huì)給你的日語學(xué)習(xí)帶來啟發(fā),。
漢字が覚えられない 記不住漢字
漢字は外國人にとって,、とても厄介な文字です。私たち日本人が物書きを始めたころから少しずつ覚えてきた日本語の漢字。漢字の溢れている環(huán)境で育ったから,、日本人は初めて見る字でも何となく読み方を言い當(dāng)てられたり,、意味を推測できたりします。
日本人平時(shí)使用慣了的漢字對于外國人(人除外)來說,,卻是很棘手的一種文字,。日語漢字是我們?nèi)毡救嗽趯W(xué)寫東西的時(shí)候就開始慢慢在學(xué)習(xí)了。因?yàn)樗诘沫h(huán)境離不開漢字,,所以有些字就算是一,、次見到,也多少能猜中讀法或者意思,。
しかし,、この漢字の苦労を漢字のない環(huán)境で育った外國人がゼロから始めるとなるとかなり大変なようです。日本在?。保澳辘瓮鈬摔扦狻⒅椁胜ね恋丐诵肖入娷嚖藖\れなかったり,、街の看板や標(biāo)識(shí)が読めなくて困ったりするそうです,。
但是,對于不在漢字環(huán)境下長大的外國人來說,,從零開始學(xué)似乎需要付出非同一般的努力,。據(jù)說,就連在日本住了十年的外國人,,要是去了不熟悉的地方,,也會(huì)有無法乘坐電車、無法讀懂街道的招牌及標(biāo)示等頭疼事兒,。
アルファベット圏の外國人いわく,、漢字は複雑な絵のようなもの。ひとつひとつの部首を覚え,、その意味を知り,、書き順にも注意する漢字は、外國人にとってはとても難解な文字だそうです,。
一直接觸字母的外國人說,,漢字就像是復(fù)雜的畫。對于他們而言,,漢字需要一個(gè)個(gè)去記住部首,,理解意思,還要注意筆順,,是相當(dāng)難懂的一種文字,。
直訳できない表現(xiàn)が多い 很多表達(dá)不能直譯
日本語には英語やラテン語などに直訳できない表現(xiàn)がたくさんあります。「よろしくお願(yuàn)いします」,、「恐れ入ります」,、「お邪魔します」、「お疲れ様です」などは全て直訳しようとするとおかしな意味になってしまいます,。
日語中有很多表達(dá)無法直譯成英語或者拉丁語,。要是把「よろしくお願(yuàn)いします」、「恐れ入ります」,、「お邪魔します」,、「お疲れ様です」等句子全部直譯成本國語言,會(huì)變得很奇怪,。
これらの言葉は日本の文化や習(xí)慣を反映しているもので,、「日本語の教科書」でいくらその用法を勉強(qiáng)しても、実際にその場面を経験しないと使い方がいまいち理解できないようです,。
這些話都反映了日本文化以及習(xí)慣,,再怎么從書上學(xué)習(xí)用法,不實(shí)際經(jīng)歷下那種場面是無法真正理解的,。
つまり,、これら直訳できないフレーズをマスターするには日本での日本人との生活が必要となるということ。日本人が実際に使っているのを聞いて,、自然と身につけるそうです,。
也就是說,要想熟練掌握這些無法直譯的句子,,需要在日本和日本人一起實(shí)際生活下,,親身體會(huì)下日本人是怎么使用的,應(yīng)該就能自然而然的掌握了,。
敬語が使えない 不會(huì)用敬語日本語の厄介な點(diǎn)で,、外國人が必ず挙げるのがこの“敬語”です。英語やラテン語にも“丁寧な言い方”や,、“ややかしこまった言い方”というのはありますが,、日本語のような敬語の概念は存在しません。
“敬語”是外國人說到日語難學(xué)時(shí)必提的一點(diǎn),。英語以及拉丁語中也有“禮貌的說法”“略恭敬的表達(dá)”,,但卻沒有日語中的“敬語”這種概念。
日本人でも,、尊敬語と謙譲語と丁寧語を正しく使い分けて自然に話すのは難しいですよね,。
即使是日本人,要分清尊敬語,、謙讓語及禮貌用語并且自然的表達(dá)出來,,也是非常難的對吧,。
外國人からすると、「行きます」と言われたら理解できるけど,、「お伺いいたします」と言われたら何を言ってるのかわからなくなってしまいます,。同じ意味として結(jié)びつけることができず、全く別の意味に感じてしまうそうです,。
對于外國人來說,,聽到“行きます(我去)”是能理解的,但是聽到“お伺いいたします(鄙人登門拜訪)”,,就不知道別人想要表達(dá)啥了,。據(jù)說他們很難將這倆用一個(gè)意思聯(lián)系在一起,覺得完全是不一樣的意思,。
語尾のニュアンスが摑めない 抓不到句尾的微妙感覺主語,、動(dòng)詞、目的語を必要とする英語などに比べ,、日本語は非常にあいまいな言語です,。それだけに、言葉の“ニュアンス”が非常に重要視されると日本語學(xué)習(xí)中の外國人は言います,。特に語尾に,、その人の個(gè)性や性格、感情などが含まれている場合が多く,、このニュアンスを摑むのに苦労するそうです。
和主語,、動(dòng)詞,、賓語為必要組成成分的英語相比,日語是種非常含糊的語言,。外國學(xué)習(xí)者表示,,正因?yàn)槿绱耍Z言的微妙差異才非常被,。特別是在句末,,很多時(shí)候反映出了這個(gè)人的個(gè)性、性格以及情感,,因此摸清這種感覺似乎頗費(fèi)功夫,。
例えば日本人に“わかってる”と言われた場合でも、「わかってるよ」,、「わかってるけど」,、「わかってるもん」などと色んなバリエーションがあり、それぞれ別のニュアンスがあることを摑むには経験と時(shí)間がかかるそうです,。こういった語尾のバリエーションは英語にはなく,、日本語のテキストには載っていない日本語の難しさだと言われています,。
比如聽到日本人說“わかってる(明白)”的時(shí)候,會(huì)有以下幾種可能性——“わかってるよ”“わかってるけど”“わかってるもん”,,摸清個(gè)中不同需要花費(fèi)時(shí)間積累經(jīng)驗(yàn),。英語里沒有這種句末的變化,可以說是日語教科書上所沒有的難點(diǎn),。
和製外國語が厄介 和式外語難對付日本語には多くの“日本語になっちゃた外國の言葉”があります,。和製外國語は日本語を勉強(qiáng)する外國人にとってはとても厄介なものだそうです。厄介な理由としては,、正しい意味のものと日本語での意味(間違ったもの)の両方が存在することからきます,。
日語中有很多“變成了日語的外語”。據(jù)說和式外語對于學(xué)日語的外國人來說很難對付,,理由是——這些單詞中既有忠于外語原意的,,也有意思隨了日本的(即弄錯(cuò)了原意的)。
仮に日本で日常的に使われている英語が,、全て間違っているとすればゼロから日本での英語を?qū)Wべばいいだけの話ですが,、正しい使い方をしている場合もあるので混亂してしまうようです。
假如在日本使用著的日常英語全都是錯(cuò)的,,那事情就簡單了,,從零開始重新學(xué)便是,可問題在于偏偏也有忠于本身意思的單詞,,所以會(huì)很混亂,。
これは日本語の“神風(fēng)”と、英語での“kamikaze”の意味の違いのようなものです,。意味にずれが生じるのは外來語取り入れの過程で他にも起きることですが,、こういった言葉が多ければ混亂するのも無理がないですね。
這就像日語中的“神風(fēng)”vs英語中的“kamikaze”一樣,。在引入外來語的時(shí)候意思會(huì)發(fā)生變化,,這也是正常的,但是這樣的日語越多就會(huì)越容易混亂,,也是理所當(dāng)然的,。
數(shù)え方がころころ変わる 數(shù)詞量詞變化很多日本語はものの數(shù)え方がころころ変わります。ざるそばは1枚,、たらこは1腹,、キャベツは1玉など、それぞれの物によって數(shù)え方を覚えなければなりません,。
日語中數(shù)詞量詞會(huì)有各種變化,。蕎麥面是“1枚”,鱈魚子是“1腹”,,卷心菜是“1玉”,,學(xué)習(xí)者要根據(jù)不同的對象去記憶不同的數(shù)法,。
日本では幼稚園からものの數(shù)え方を少しずつ學(xué)び、大人になる頃には考えずとも自然と數(shù)えられるようになりますが,、日本語を勉強(qiáng)する外國人はこれもゼロから始めなければなりません,。全部「○○つ」と言うようにしている外國人もいるそうです。
在日本,,大家是從幼兒園的時(shí)候開始一點(diǎn)點(diǎn)學(xué)數(shù)數(shù),,長大后不假思索就能數(shù)正確,而對于學(xué)習(xí)日語的外國人來說,,這又是個(gè)必須從零開始的活兒,。據(jù)說也有的外國人數(shù)數(shù)時(shí)全都用“○○つ”來代替。
確かに日本語には冠詞の使い分けや,、男性?女性名詞の區(qū)分などがありませんが,、ものひとつひとつの數(shù)え方を全てきちんと覚えるとなると膨大な量になりますね。
日語中沒有冠詞的區(qū)別使用,,也沒有男女名詞的區(qū)別使用,,這是事實(shí),但數(shù)數(shù)的數(shù)量詞要一個(gè)個(gè)去記清,,工作量確實(shí)很大啊,。
助詞の使い方がイマイチわからない 助詞的用法總覺得弄不太明白
日本語の學(xué)習(xí)を始めて間もない段階では、“つなぐ言葉”が難しいという人が多いです,?!袱长螆龊悉稀挨保俊挨稀??」,、「“に”と“で”はどうやって使い分ける?」など,、私もこれまでに日本語學(xué)習(xí)中の外國人にたくさん質(zhì)問されました。
很多人在開始學(xué)習(xí)日語后不久會(huì)覺得“連接詞”很難,。至今為止,,我也經(jīng)常被外國學(xué)習(xí)者問,比如,,“這種情況下要用が,?還是は?”,,“に和で怎么區(qū)分使用,?”。
助詞の厄介なところは,、質(zhì)問されてもこれといった明確な答えがだせないところです,。例えば,、「私が思うに~です」を「私“は”思うに~です」とは言わないと説明しても、「なぜおかしいのか,?」と聞かれたら答えられません,。
助詞麻煩的地方就在于,就算被問到用法,,也答不出個(gè)所以然來,。比如,向他們解釋“私が思うに~です”不能說成“私‘は’思うに~です”,,要是被問到“為什么那樣說會(huì)奇怪,?”,我們也回答不上來,。
助詞の自然な使い方は日本人との普段の會(huì)話の中から,、動(dòng)詞とセットにして自然に覚えていくものだと私の旦那は言っています。
助詞的正確說法是在和日本人對話中自然學(xué)會(huì)的,,而且要跟動(dòng)詞搭配記憶,,我的丈夫如是說。